2024年04月13日
こんにちは
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
本日は誰もが当てはまる座り姿勢についてご紹介いたします
ちなみに今座っている皆さん、どのような体勢ですか?
脚は組んでいない?
頬杖ついていない?
背中は?首の位置は?
というように人それぞれ座っている時の癖がありますよね
そんな癖を細かく見ていきましょう!
【NGな座り方】
・骨盤の位置が前傾か後傾になっている
→多くの方は後傾になりがち。
ちなみに膝を開く癖がある人は後傾。
逆に内股で座っている人が前傾になります。
いわゆる反り腰。
※骨盤後傾の座り姿勢
・脚を組んでいる
→脚を組むと捻れや歪みの原因となります。
・背中が丸まっている
→猫背になると背中の筋肉が伸びた状態で
固まってしまうので背中の痛みや
腰痛を発症してしまいます。
・巻き肩
→デスクワークの方に多いのが巻き肩。
PC作業時には親指が内巻きになります。
その為、肩〜親指は繋がっているので
腕が内巻きになり肩もそのまま巻いてきます。
・首が下に落ちる(前に出る)
→スマホ首
スマホ首はストレートネックや顎関節症の
原因となるので特に気をつけましょう。
【理想の座り姿勢】
・坐骨を椅子に刺すイメージで骨盤を立てる
(若干腰を反る)
前傾の人は気持ち少し腰を丸める
・骨盤が歪んでいると脚を組みたくなるので
骨盤を正常な位置に整えてあげる
・つむじを糸で上に引っ張られているように
上体を上げる
・PC作業は仕方ないので作業の合間に
肩回しや腕のマッサージで肩を外に1捻り
・首を後ろに引く
少し難しいですが顎を後ろに引くイメージで!
【簡単チェック】
身体が辛くなってストレッチした時に腰を反った方が気持ち良い?丸めた方が気持ち良い?
→反る方が気持ち良い:骨盤後傾
丸めた方が気持ち良い:骨盤前傾
骨盤の位置で上半身の位置も変わってくるので土台となる下半身を意識して座りましょう
ちなみに骨盤後傾で座っている方は、将来お尻が垂れ下がりピーマン尻のようになるのでお気をつけて
座り姿勢で日頃の立ち姿勢も変わるので、画像を参照に今日から理想の座り姿勢に挑戦してみてください
本日もご覧いただきありがとうございました
【東京 恵比寿】
◇ご予約は「公式LINE@」から☞こちら
◇無料カウンセリングは☞こちら
【大阪 心斎橋】
◇ご予約は「公式LINE@」から☞こちら
◇無料カウンセリングは☞こちら