2025年03月06日
こんにちは!
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます♪
ふと鏡を見たとき、「あれ?なんか肩の高さが違う…?」と気づいたことはありませんか?
実は、これはあなただけではなく、多くの女性が気づかないうちに持っている特徴なんです。
今回は、肩の高さの左右差について、わかりやすくお伝えします。
まず最初に知っておきたいのは、完璧に左右対称な体を持つ人はほとんどいないということ!
研究によると、7割以上の人が多少なりとも肩の高さに違いがあるそうです。
少しの違いなら心配する必要はないんですよ♪
肩の高さに違いが出る理由はいくつかあります。
日常生活の中にその原因が隠れていることも多いんです。
① 毎日の生活習慣がカギ
② 筋肉のバランスの崩れ
肩や首の周りには、たくさんの筋肉があります。その中のいくつかが:
すると、肩の高さに差が出てくることがあります。
デスクワークが多い現代人は特に注意が必要です!
③ 体のつくりによる違い
生まれつきの骨格や、過去のケガの影響で、肩の高さに違いがあることもあります。
これは自分ではどうしようもない部分もありますが、適切なケアで改善できることもありますよ。
軽い左右差は心配いりませんが、
気になる場合は以下のようなことを意識してみましょう:
姿勢への影響
健康面での影響
肩の高さの違いが気になる方に、自宅で簡単にできるケア方法をご紹介します♪
バッグは左右交互に持つ
毎日同じ肩にかけないよう意識してみましょう。
デスクワークの合間にストレッチ:
1時間に1回は軽く肩を回す習慣をつけましょう。
スマホの持ち方を意識:
両手で持ったり、視線の位置を高めに調整しましょう。
寝るときの姿勢:
できれば仰向けで寝ると、体への負担が少なくなります。
肩スッキリストレッチ
胸を開くストレッチ
背中エクササイズ
姿勢キープエクササイズ
注意: ストレッチやエクササイズは、痛みを感じたらすぐに中止してくださいね。
体調や体の状態に合わせて、無理のない範囲で行いましょう。
肩の高さの左右差は多くの方に見られるもので、軽度であれば心配する必要はありません。
日常生活の小さな習慣を見直したり、簡単なストレッチやエクササイズを取り入れることで、改善できることもあります。
大切なのは、無理をせず自分のペースで続けること。
完璧な左右対称を目指すよりも、体の声に耳を傾けながら、心地よいケアを続けていきましょう。
肩のバランスが整うと、姿勢も自然と美しくなり、服の着こなしも変わってきますよ♪
今日から小さな一歩を踏み出してみませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【東京 恵比寿】
◇ご予約は「公式LINE」から☞こちら
◇無料カウンセリングは☞こちら
【大阪 心斎橋】
◇ご予約は「公式LINE」から☞こちら
◇無料カウンセリングは☞こちら