2022年09月21日

疲れない体の使い方

こんにちは。

 

いつもブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

先日に掲載しました「体の使い方」の続編になります。

体の不調は姿勢不良から引き起こされますが、

姿勢不良は「体の使い方」が間違っているから

起こっているのかも・・・。

 

日常生活での体の使い方で

どこに意識を向けて体を使うと

不調や姿勢が改善するかをお伝えしようと思います。


前回の記事ではニュートラルポジションを取ることが

筋肉にかかる負担を減らすことが可能になることを

お伝えしました。

 

日常生活では、

立つ・座る・歩くことが最も多い動作パターンかと思います。

 

その3つの動作について

ニュートラルポジションを維持する為の

ポイントをお伝えします。

 

  • 立っている時の重心位置

足裏の重心位置を意識します。

多くの方が足裏の重心位置は前方になっており、

重心位置が前方にズレると前後の筋肉のバランスを崩し

猫背姿勢になります。

正しい重心位置→「足裏のかかとの少し前」

 

  • 座った時の重心位置

座ったときの重心位置は座骨を意識しましょう。

座骨の重心位置も立ったときの重心位置と同様に

前方に置くのではなく後ろよりになります。

座骨をしっかり立てることで背骨を伸ばすことが

容易になります。

 

  • 歩く時に重要な筋肉の使い方

歩行時の大切な筋肉の中に「大腰筋」があります。

大腰筋は上半身と下半身を繋ぐ大きな筋肉で、

大腰筋が弱くなると猫背や腰痛などを引き起こします。

歩行時に大腰筋を使うことを意識しましょう。

大腰筋はみぞおちから大腿骨に繋がっています。

しっかい足の付け根に意識を向けて、足を踏み出しましょう。

 

大腰筋を使って歩くことが可能になると

骨盤の歪みや猫背姿勢の改善にもなります。

 

体の動作は数多くありますが、まずは上記3点の動作から

意識を向けて日常生活に取り入れてみてください。


正しい体の使い方を継続していただくと

いまお困りの体の不調も改善されるかも知れません。

 

最後までありがとうございました。

 

【東京 恵比寿】

◇ご予約は「公式LINE@」から☞こちら

◇無料カウンセリングは☞こちら

 

【大阪 心斎橋】

◇ご予約は「公式LINE@」から☞こちら

◇無料カウンセリングは☞こちら