2025年02月10日
こんにちは。
いつもブログをご覧いただきまして誠にありがとうござます。
本日は「O脚」について書いていこうと思います。
毎日何気なく歩いているけれど、実は歩き方を少し意識するだけでO脚改善につながるかもしれないって知っていましたか?
今回は、日常生活の中でできるO脚改善のヒントをご紹介します♪
O脚というのは、立った時に膝がくっつかず、脚が「O」の形になっている状態のこと。実は多くの女性が気にしている悩みの一つなんです。
でも、ちょっと待って!O脚には個人差があって、軽度なものは自然な体の個性として考えられることも。急な変化や痛みがなければ、あまり神経質になる必要はありません。
O脚が気になる理由:
・ 脚のラインが気になる
・ スカートやパンツスタイルが似合わない気がする
・ 膝や腰が疲れやすい
歩き方を意識することで、体の使い方が変わってくる可能性があります。
とはいえ、いきなり歩き方を変えるのは難しいですよね。
まずは以下のポイントを少しずつ意識してみましょう。
チェックしたい3つのポイント:
1. 足裏の使い方
– かかとから着地して、ふわっと足裏全体で地面を感じる
– ピンヒールなど、歩きにくい靴は通勤用バッグに入れて持ち歩くのがおすすめ♪
2. バランス感覚
・ 片足に体重をかけすぎない
・ 歩くときは両足均等に体重を乗せるイメージ
3. リラックスした姿勢
・ 力を入れすぎない
・ 背筋をすっと伸ばす感じ
忙しい毎日でも続けられる、簡単なエクササイズをご紹介します。
ただし、体調に合わせて無理のない範囲で行ってくださいね。
通勤や買い物のときにできるエクササイズ:
1. 意識ウォーク(5分でOK!)
・ いつもより少しゆっくり歩く
・ 足裏の感覚を意識する
※電車やバスを待つ時間にもできます♪
2. ラインウォーク(3分でOK!)
・ タイルの線の上をまっすぐ歩く
・ バランス感覚が自然と養われます
※駅のホームや歩道でこっそりチャレンジ!
やってみたいポイント:
・ デスクワークの合間に軽くストレッチ
・ 履きやすい靴を選ぶ(特に通勤時!)
・ 長時間同じ姿勢を避ける
気をつけたいサイン:
以下の場合は、整形外科の先生に相談するのがおすすめです:
・ 膝や足に痛みがある
・ 急に歩き方が変わった
・ 疲れやすさが気になる
歩き方を意識することは、体全体の健康につながる第一歩。効果には個人差がありますが、毎日の小さな意識が、きっと良い変化を生み出すはず♪
ポイントは:
・無理なく続けられる範囲で
・楽しみながら取り組む
・体の変化に優しく耳を傾ける
一人ひとりの体型は違って当たり前。まずは自分の体と仲良くなることから始めてみませんか?
※この記事は一般的な情報提供を目的としています。気になることがある場合は、医療の専門家に相談してくださいね。
最後まで、ありがとうございました。
【東京 恵比寿】
◇ご予約は「公式LINE」から☞こちら
◇無料カウンセリングは☞こちら
【大阪 心斎橋】
◇ご予約は「公式LINE」から☞こちら
◇無料カウンセリングは☞こちら